後期研修と病院見学

本日は初期研修医1-2年の人たち向けの話題です。

初期研修医向けのマッチング情報は多いのですが、いわゆる後期研修の情報はかなり少ないですよね。

僕自信、どうやって決まるのかあまりよくわかっていませんでした。今初期研修中の人たちの中にも、よく知らない(よくわかっていない)人も多いはずです。

今回はそんな後期研修のマッチング?のお話。

あと、お断りなのですが、僕は内科を専攻しており外科やいわゆるマイナー科の詳しいことはわかりません。内科以外を専攻予定の方は、基本は同じですのでここで大まかな流れを掴み、あとはご自身で調べていただけたらと思います。

マッチングシステムはそもそも存在しない

さっき「後期研修のマッチング?のお話」と言ったばっかりなんですけどね笑

初期研修医みたいにほとんどの人が参加するマッチングみたいな制度はありません

イメージとしては自分で病院側にアポイントメントをとって病院見学をして、試験に受かれば合格って流れです。

じゃあなんでマッチングシステムのような制度が存在しないかというと、入局の存在があるからでしょう(入局制度に関しては今度別記事にします)。

後期研修では、僕のように入局せずに市中病院に勤めるという人は少数派です。大多数の人は入局します。

要は初期研修と違って大学病院の方が人気( “人気” というと語弊もある気がするのですが・・・)があるので、市中病院は(特に地方だと)マッチング制度を用いるほど人が集まらないのです。

病院選択の注意点

ここでは大学病院ではなく、市中病院を前提にしてます。

僕と同じく入局せずに市中病院に勤める人は気をつけて欲しいのですが、初期研修のマッチングとは違って後期研修での病院選択では、受験しようとしている病院が自分が専攻する診療科の専門医が取れることを確認してください

例えば、極端な話、膠原病内科を志望している人がB病院を受けようと思っても、そのB病院に膠原病内科がなければ専門医は取れません。

正確に言えば、ある程度の診療科が揃っていれば内科専門医が取れるので問題ないと言えばないのですが(内科専門医をとってから各診療科の専門医を取れる病院に行けばいいわけですので)、自分の希望診療科がない(弱い)病院で働くメリットは特にないです。

内科の中でもマイナーな内科を受ける人は注意ですね。市中病院にその診療科がないことが多いですから(だから大学病院に入局することが多くなります)。

また、個人的に初期研修の目標は総合的な力を養成するのが大事だと思っているので、初期研修の病院選びには「その病院の何科が強い or 弱い」は気にしなくていいと考えているタイプなのですが、この記事を読んでいる医学生の人で、初期と後期を同じ病院で研修したいと考えている人は、初期研修病院を選ぶ時も少なくとも自分の希望科の専門医が取れるかどうかは確認しておいてください。

 

病院見学

先にも言ったように、自分で病院にアポイントメントをとって見学することになります。基本的な流れは初期研修と変わりません。

初期研修にもあったレジナビを利用する方法もあるのですが、後期ではあまり利用する人はいないです(入局する人が多いこともあって)。どっちにしろ病院見学は必須ですし、後期研修ではある程度自分が行きたい病院が絞られてくることもその理由です。

病院見学の開始時期は初期とは違って結構ゆっくりですね。早い人で1年目の冬あたりって感じでしょうか。2年目の夏前ぐらいの人もいます。これもマッチングの時の病院見学と一緒でやや早まってきている感がありますね。

病院見学は病院のホームページの採用のところからいけばわかることがほとんどです。そして、おそらく自分の志望科の部長とかにメールをすることになります。

マッチングと違うのは、病院によっては病院見学が事実上の採用試験みたいになっていることです。かといって特にビビることはなく、やってる内容はマッチングの時とほとんど変わりません。

ただ、学生時代とは違って働いている中での病院見学です。当然有給などを利用して見学することになりますので、たくさんの数を見学するのは難しいです。

採用試験

これは課しているところもあれば、人気がないところでは先にも言ったように病院見学で採用が決定することすらあります

病院の募集時期と選考は8-9月あたりが多いです。早い病院ですと6月とかのところもありました。

ここで覚えていて欲しいのが、病院によっては事実上、早い者勝ちのところもあることです。この辺は是非病院見学にいってそこの部長などと話をしてください。

初期研修の時と違ってマッチングというきちんとした制度がないため、こういったことになるのです。要は普通の大学の就活と似たような感じですね。

もちろん、後期でも人気をするような病院では採用試験や面接などで採用者が決定します。

また、併願もできます。この場合、両方の病院に受かったらどうするかはきちんと病院側と話しあってください。

終わりに

意外と知らない後期研修のマッチング?はいかがだったでしょうか。

入局する人も基本はここと同じです。入局予定の大学病院の診療科ホームページを見ていると入局説明会が開催されているのでそれに参加したり、直接大学病院に見学に行って、あとは採用試験や面接を受けることになります。

医学生でご覧になっている方も少しはイメージできたでしょうか?

そもそも入局するかどうかも大きな選択ですよね。そちらも記事にできればと思ってます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA